日本のまんなか皇居の周りは意外や意外〜自然がいっぱい〜
かわいい花をみつけたら、絵にして、アップしていきます〜

 2015年 3月 皇居周りの花々たち                  絵 ・ 植 月 真 弓

 15_3_2 竹橋 丸紅前庭カワヅザクラ  15_3_20 竹橋はし桁カンヒザクラ  2014-9-3



皇居周辺で一番最初にめだって咲くサクラ
は丸紅前庭のカワズザクラです。カワヅザ
クラは伊豆河津町の民家で発見され、河津
町では町をあげて河津桜祭りを開催。原木
はまだ50才位で早咲き大粒桜~楽しみです





カンヒザクラは、台湾原産です。沖縄とか
鹿児島など暖かい地方にも多く見られ南洋
だからこその原色のサクラなんですね。皇
居周辺では、竹橋橋桁の所に私が植えたと
千鳥ヶ淵の桜を植えた新堀さんが教えてく
れたので皇居の本にもかきました
皇居一周お散歩ガイド



この絵はイラストレーター植月の作品発表のための展示です
商用目的や、他への転用は、全て禁じられています。


 2015年 2月 皇居周りの花々たち                  絵 ・ 植 月 真 弓

 15_2_21 代官町通りのオオイヌノフグリ  2014-9-2  2014-9-3



皇居の中に一本だけ突抜けている道があり
ます。それは代官町通り。江戸時代お代官
衆が住んでいたのにちなんでいます。この
道が普通の土の道で子どもの頃からみてた
花々がいっぱいなのです。その一つのオオ
イヌノフグリ。この花が群生して風にゆれ
ると青色に輝きます。春のおとづれの気分
と重なり〜それは〜それは〜きれいです〜



 2015年 1月 皇居周りの花々たち                  絵 ・ 植 月 真 弓

 15_1_28 皇居梅林坂にウメ〜  2014-9-2  2014-9-3



皇居 東御苑の 梅林坂でウメが咲いて
います~江戸以前の 花の鑑賞は ウメ
でした。徳川時代 以前の 江戸城の主
太田道灌公もここにウメを植えていた
そうですよ。 道灌公の植えた ウメは
鑑賞用と いうより 兵士の 食料でも
あったようです。メジロも来てました



 15_1_23 ロウバイの花が咲きました〜  15_1_13 皇居に椿や山茶花〜  15_1_5 皇居にヤブコウジ(十両)の実



  ロウバイが咲いています。蠟梅のネーミ
ングは花が蝋細工のようにすきとおって
いることからと、早咲きで旧暦の朧月に
咲くこと、そして、花の形が梅に似てる
ことからきています。近づくと、微かに
香り、早春の青い空に、うすい黄色の花
が、りんときれいです~・・・・・・・





  皇居にも、そこここも〜椿の花が咲いて
います。椿は、江戸時代前後から、お茶の
世界の わび さび の 影響で 脚光を 浴び
ました。徳川家康も隠居すると即、椿園を
作ったそうですよ。吹上げ御所に多種の椿
が献上されたとか、木へんに 春と書く 椿
という字は日本の造語です。今も皇居の椿
の島には、椿や山茶花が いっぱいです~。





  この実は正月の縁起物のひとつ"十両"
"ヤブコウジ”とも言います。落語の
寿限無に出てくる「や〜ぶらこ〜じ〜
やぶこうじ」です。明治に流行した時
は一鉢で家が一軒立ったとか。そんな
人間の思惑 とは別に、森では 樹木の
ねじめ役になってる重要な植物です〜





 2014年 12月 皇居周りの花々たち                  絵 ・ 植 月 真 弓

 14_12_23 皇居に縁起物の南天の実〜  14_12_4 遅れぎみの皇居の紅葉  

皇居に十両、千両、万両~などの縁起物
の実が そろって来ました。中でも南天が
赤くなってかわいいです。福寿草と一緒
に、植え、難を転じて、福となす~と、
お正月に もてはやされたりいたします。


皇居の紅葉が、一、二週間、美しい時期が
あってイチョウからモミジ、庭園に雑木林
街路樹~と、都心とは思えない輝きを放ち
ます。例年なら11月後半でしたが、12月に
なってから、やっと美しく なりましたね。

 2014年11月 皇居周りの花々たち                  絵 ・ 植 月 真 弓

 14_11_7 皇居で人気のカモメギク  14_11_25 サクラの返礼のハナミズキ

この花はカモメギク〜きのうは花ざかり〜
皇居で人気のキクです。昭和天皇が、吹上
御所で、もう絶滅したかに思われた園芸種
のこの花を発見され、天守閣跡の前に移植
されたのだそうです本物はちっちゃいです
そしてよい香り〜蜂がいっぱい来てました

街路樹のハナミズキが紅葉してきれいです
ハナミズキは日本のサクラ返礼に送られた
樹です。祖国と平和を祈って紅葉中〜百年
めの2012年オバマ大統領も贈ってきたそう
です。実と莟と葉が一緒につくのが特長〜

 2014年10月  皇居周りの花々たち                  絵 ・ 植 月 真 弓

14_10_25皇居にコウシンバラ咲いてました  14_10_14 皇居本丸に芙蓉が咲いています  14_10_2 ご紋に人気の桔梗が咲いてます

中国原産のバラです日本名のコウシンバラ
(庚申薔薇)は隔月に咲くと言う意味それ
ほど、よく花を咲かせるバラらしいです。
春にも咲きますが、この前、皇居のバラ園
に咲いていました。とげもなく原種なので
手入れしなくても、大輪の花を咲かせます
いかにも〜中国っぽいバラですね〜〜〜〜

皇居本丸に、芙蓉の花が咲いていました。
7月~10月と意外に長いこと咲くんですね。
大輪の花で濃いピンク~淡いピンク~白
~などあってきれいです。一日花なので
毎日、咲くのが、楽しみな花ですね~〜

皇居秋の七草コーナーに桔梗が咲いて
いました。園芸種ではよく見られます
が今桔梗は絶滅危惧種なんだそうです
五角形の均整のとれた花は、家紋にも
人気で、皇居の桔梗門は徳川家の前の
江戸城主 太田道灌の家紋の桔梗の瓦
が出土してきたので桔梗門なのです…

 2014年9月  皇居周りの花々たち                  絵 ・ 植 月 真 弓

 14_9_29 皇居にクコの実がなりました    
皇居の片隅でクコの実~発見!クコ
はよく知られた薬用食品です。今花
が終わって実が沢山なっています。
この実を、乾燥させて、薬膳料理や
健康食品にするのだとか…若芽は、
しごいて山菜料理にもなるそうです


 14_9_26  味のある秋のサルスベリ〜  14_9_22  皇居のお掘りに彼岸花〜  14_9_18  皇居にハギが咲きました


サルスベリ~まだ、がんばって咲いて
います。サルスベリは夏始めから咲き
出して、長く夏を彩ってくれました~
二の丸庭園の池の真ん中のサルスベリ
は、これから紅葉になって、枯れてく
様が味があります。娑羅とかこういう
樹木は、秋の立ち姿が〜美しいです~


お彼岸ですね~皇居のお堀にも彼岸花
が咲いています。彼岸花は最初千代田
区の植栽計画にはなかったそうです。
彼岸花は賢い植物で、夏の前の草刈り
の頃には根茎のまま育つので、いつの
間にか皇居の風物詩になったとか今は
黄色のもはえ縁起が良いと評判です。

秋ですねえ、二の丸雑木にヤマハギ
がいっぱい〜花をつけていました。
草冠に秋の萩(ハギ)は日本の造語
で日本の秋の代表格ですね。オハギ
食べたいな…